こんにちは。採用担当の春山です。
4月8日よりアップル薬局の新入社員研修を行いました。
今年は栃木県の自治医大前店とはこのもり店で実施しました。
それでは研修制度を気にする学生の皆さんの参考として各研修の様子を少しだけお伝えしましょう
会社のことを学ぶ研修
企業・組織・経営についての考え方を知る研修です。
接遇マナーについて学ぶ研修
敬語の使い方
電話応対方法
自分の話し方のクセなどを確認します。
栄養部の活動について学ぶ研修
栄養部の主任より、管理栄養士の活動内容や連携方法についての講習がありました。
栄養士との連携をするアップルケアネットならではの研修ですね。
在宅医療について学ぶ研修
在宅推進部長による講義。
在宅医療を務めるにあたっての心構えやコミュニケーションにおける注意点など
また実際に患者様との心が通じた実例プロセスなどを紹介しています。
保険調剤薬局について学ぶ研修
保険調剤薬局の業務や法律について
患者受付について学ぶ研修
店舗事務や会計・売上報告書の作成方法などについての研修
保険点数・調剤報酬について学ぶ研修
処方箋の内容から調剤報酬点数や加算内容を計算し、金額を求める研修
調剤業務について学ぶ研修
コミュニケーションについて学ぶ研修
薬局における患者さまとのコミュニケーションについて様々なシチュエーションを想定して学んでいきます。
リスクマネジメントについて学ぶ研修
服薬指導・栄養指導について学ぶ研修
患者様に対しての服薬指導のロールプレイを行います。
服薬指導後は管理栄養士を紹介し、患者様に栄養相談を受けていただきます。
現場研修
実際に店舗で医薬品や調剤機器、電子薬歴を触りながら薬局業務についての総復習をしていきます。
各店舗に配属になる前にしっかり自信をつけることができますね。
まだまだ研修は続きます!
今回は研修の中でも概論的や座学を中心とした研修を紹介いたしました。
アップル薬局の研修は調剤薬局の薬剤師として必要なことを1人ひとり丁寧に学習することができます。
また、単なる座学ではなく実践やロールプレイも含めての学習となっているので、実際にカラダを動かしながら覚えることができる研修です。
引き続き研修報告その2もご覧ください!
実践的な研修についてもどんどん増えてきますよ!