ラタトゥイユは、フランス南部の郷土料理です。フランス語で「トゥイユ」は
「混ぜる」という意味です。トマト、ズッキーニ、なすなどの夏野菜をたっぷり
使ったメニューで、味付けも塩と胡椒のみとシンプルなため野菜そのものの味が
楽しめます。
エネルギー 106Kcal | たんぱく質 2.0g |
脂質 6.3g | 炭水化物 11.1g |
食塩相当量 0.8g |
材料(2人分)
- トマト...1個
- ズッキーニ...1/3本
- なす...1本
- 黄パプリカ...1/5個
- 赤パプリカ...1/5個
- たまねぎ...1/4個
- にんにく...1/2片
- オリーブ油...大さじ1
- 白ワイン...大さじ1
- 粉バジル...小さじ1/2
- 塩...小さじ1/4
- 黒胡椒...少々
作り方
1.トマトは湯むきし※4㎝大の角切りにしておく。
ズッキーニ、なす、パプリカは約2㎝大の角切り、
たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。
※トマトの皮がむけやすくなるように、中央に浅く十文字の
切り目を入れる。沸騰させたお湯に15~20秒ほどつける。
皮がめくれてきたら取り出し、冷水につけて皮をむく。
2.鍋にオリーブ油を入れ、たまねぎ・にんにくを炒め、さらに粉バジルを加える。
3. ズッキーニ、なす、パプリカを入れて軽く炒めた後、白ワインを加え少し煮詰める。
4.トマトを加え、塩・黒胡椒で味を整える。
5.ふたをして汁気がなくなるまで20分ほど煮込んだら、できあがり。
メモ・ワンポイント
トマトに豊富なリコピンは活性酸素を消去する抗酸化作用があり、
加熱し油と一緒にとると吸収が良くなります。
また、熟したトマトには、うまみ成分であるグルタミン酸が多く
含まれています。