冬場は「寒しじみ」と呼ばれ、うま味成分であるコハク酸が多く含まれます。
小粒ながら肝臓の保護や貧血予防にも働きかける優秀な食材です。
エネルギー:229kcal | たんぱく質:9.4g |
脂質:3.6g | 炭水化物:40.0g |
食塩相当量:1.1g | 食物繊維:3.8g |
鉄分:3.3g | ビタミンB12:13.2mg |
材料(2人分)
- ご飯...180g
- しじみ(殻付き)....160g
- 椎茸....4個
- 人参...50g
- 生姜...5g
- 卵...1個
- 水....500ml
- 酒...大さじ2
- 塩昆布....5g
- 塩.... 一つまみ
- コショウ....少々
- トッピング:小ネギ、海苔、ごま...お好みの量
作り方
【下準備】
ご飯はさっと水洗いをしてザルで水気をきっておく。
しじみは砂抜きして、殻同士をこすり合わせて汚れを取っておく。
- 椎茸は薄切り、人参は半月切り、生姜は千切り、小ネギは輪切りにする。
- 鍋に分量の水を沸騰させて、しじみを入れ3分加熱する。殻が開いたらしじみを取り出す。しじみは殻から身を取っておく(飾り用に殻つきをいくつか残す)。
- 2に椎茸・人参・生姜を加え煮る。全体に火が通ったら酒・塩昆布・塩・コショウで味付けをする。
- ご飯を加え、ひと煮たちしたら、溶き卵を回し入れる。最後にしじみも加えて火を止める。
- 器に盛り、トッピングをお好みでふりかけ、殻付きしじみを飾ればできあがり。
メモ・ワンポイント
しじみ・椎茸・昆布のうま味をかけ合わせて減塩効果も!