脂質が少ない初鰹と梅ソースを合わせた、フライにしてもさっぱりといただける一品です!
エネルギー:266Kcal | たんぱく質:28.6g |
脂質:12.3g | 炭水化物:10.3g |
食塩相当量:1.5g | ビタミンB12:8.5μg |
鉄分:2.5mg |
かつお(刺身用サク) 200g
大葉(細切り) 3枚分
a)ニンニク(すりおろし) 小さじ1
a)醤油 大さじ1/2
揚げ油 適量
小麦粉 大さじ1
溶き卵 1/3個分
パン粉 大さじ2
【梅ソース】
梅干し 1個
小ねぎ(小口切り) 大さじ1
白ごま 小さじ1
b)酢 大さじ1
b)水 大さじ1
b)砂糖 小さじ1
① ビニール袋にかつおとa)を入れ、よく揉みこみ、10~15分程度おいて下味をつける。
② 梅ソースを作る。梅干しは種をとり、包丁でたたく。b)の調味料と小ねぎ、白ごまを合わせよく混ぜておく。
③ ①の汁気をキッチンペーパーで軽く拭き取り、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつける。170℃の揚げ油で全体に焼き色がつくまで2分程度揚げる。
④ 油をきり、食べやすい大きさに切ったらお皿に盛り付け、大葉と②のソースをかけたらできあがり。
かつおの旬は年に2回あり、春は「初鰹」、秋は「戻り鰹」と呼ばれます。初鰹は戻り鰹に比べて脂質が少なくさっぱりとした味わいが特徴です。
かつおはDHAやEPAが豊富で、脳の活性化や動脈硬化の予防に効果的です。また、良質なたんぱく質と鉄分に加え、赤血球の生成に必要なビタミンB12も豊富に含むため貧血予防が期待できます。ビタミンB12は刺身2切れで一日分の推奨量を摂ることができます。